skip to main
|
skip to sidebar
greenwoodwork(s)
2010年10月3日日曜日
yukiita #1
雪板も木工品?ですかね。
処女作の#1。いまこんな感じになってますが、乗ってませんね~。
滑り止めの為にデッキ面を掘りたくて、ついでにこんな感じにしました。
ノーコンだったので、a24君のアドバイスでチャンネル入れました。
ロッカーはほぼ無し。でも全然ヘーキです。後ろに乗れば前は上がりますから。
ノーズに紐の取り付け可能。
2010年9月20日月曜日
oak リビングラック
gallupで購入した古材と、床板を使って作っています。
依頼者のイメージをそのまま形にしました。
本を立てたり、好きなものを置いたり、上に電話置いたりしてもいいかな?
oak clockはこのデザインが元デス。
仕上げはminwax。一番下が無塗装です。
サイズは忘れちゃった…。
2010年9月12日日曜日
oak tv台
gullapで買ったoakのフローリングを組み合わせて作ったTV台です。
デザインはideeのを少し真似して…。
リモコンが効くかどうかは分かりませんが、下のフラップ付きビデオラックに隙間を開けています。
きっと開けて使ってるだろうな~(笑)
サイズD400W1400H450
無塗装でもドーゾ
2010年7月21日水曜日
oak 古材 ローテーブル
gallupで買ってきた天板を使ってoakの古材テーブルを作りました。
90角の古材から製材して脚を作り、天板に埋め込んでちゃぶ台?風のローテーブル(コーヒーテーブル)です。
釘のさび、節穴など古材ならではの味になってます。
minwax仕上げ(一番上は無塗装)。
size1200×600×350 ¥50000はします。
各種塗装、サイズ変更も可。
ま、趣味程度のオーダーですからクヲォリティやや低め(笑)。よく言えば手作り感強め。
2010年7月9日金曜日
ヒノキの踏み台
古い民家にありそうな簡単な踏み板です。
ヒノキのフリー板使用。
briwax仕上げ。サザエさんちに似合うデザイン。
ヒノキの脚折テーブル
ヒノキのフリー板を使った脚折テーブル。
奥にあるのが折れた状態。サイクロン折れ仕様(?)
ホームセンターにあるフリー板で出来るので、フリー板のある材料なら何でも出来るってわけですね。
カラー、塗料、なんでも出来ますよ。
size 1500×800×750ぐらい…
2010年7月3日土曜日
テーブルのリメイク
前に書いた
イスのリメイク
の相棒です。
会社で使っていた社長の手作りテーブルがいらなくなったので貰って、塗装と引き手フックを付けました。
金具はgallup、塗装はbriwax仕上げです。
元の写真があればよかったのですが、撮り忘れました。
ちょっとした事で雰囲気は変わるもの。
リサイクルショップを見て回るのも面白いですよ。
2010年6月26日土曜日
oak clock
oakの古材で作った時計です。
太めの額と細い桟。周りに打った釘。
見づらい時計。だいたいで感じて下さい(笑)
角は何時だ?
size340×340
2010年5月23日日曜日
ケヤキの携帯ストラップ
築120年の家から解体ケヤキで羊蹄山型ストラップを作りました。
富士山と言えば富士山ですが…。
半田ごてで焼き文字を入れて、トラックを入れました。
数ヶ月使っていますが、今はもっといい色になってきています。
貴重な材料、無駄にはしませんよ~。
2010年5月9日日曜日
イスのリメイク
リサイクルショップで買ってきたイスをリメイクしました。
見た目は汚いしファブリックの表面もやれていましたが、骨格がしっかりしていたので500円で購入。
紙やすりで丁寧に磨き、塗装を落し、シンナーでクリーニング。
家のカーテンの切れ端を使い表皮を張り替えました。
中のスポンジもふにゃふにゃだったのでホームセンターでスポンジも購入。
bliwaxで仕上げました。
見違えるようでしょ?
2010年5月6日木曜日
居酒屋の手洗いカウンター
ケヤキの皮付きを自然塗料で仕上げ洗面器をポッと乗せただけの洗面カウンターです。
もったいないほど長い(笑)
居酒屋さんの実家の木を切ったときに出た木で、長年倉庫に寝かしていたモノをドドーンと使ってしまいました。
住宅の玄関にこんなのあったらいいなーと思っています。
「手洗いなさい!」ってよく言うじゃない?
玄関にあってもかっこいいデザインならその方が楽っしょ?
gwwの
HPアリマス
見たこと無い人は見てみてね。
2010年5月4日火曜日
4season windowframe
窓枠から見える四季をイメージしてフレームを作りました。
材料は全て
gallup
で買いました。
(たぶん)オリジナルデザインです。
白い壁面でも邪魔をせず、でも存在感を消しすぎない微妙な感じにしたかったので古材の床板にダイレクトにペンキ仕上げにしました。
タイルのひび割れがお気に入り。
壁にかけた時、奥に見える思い出の四季をイメージしていただけたら最高です。
オレは白多めだな!(笑)
size 375×375
2010年4月30日金曜日
古材ベンチ
解体した家から取り出したタイコ梁でベンチを作りました。
チェーンソーでブインブイン切って、ホゾつけてぶち込んでお仕舞い。
簡単に書いてますがこのバランスが難しいのよ~。
「なんだよ~、欠きが上にきてんじゃん!」とお思いのあなた!
上にしなかったらただの丸太のベンチになっちゃうでしょ!
「ああ、前の家の梁だったんだな~(スリスリ)」と撫でるためにあえて上にしましたのさ。
縁側にいいでしょ?
フレーム立て
フレームばかりだとつまらないのでフレームを立てるモノを紹介します。
タモで作った写真たて立て。(?)
小さいものですが一個一個斜めに切って鑿で取ってとチマチマ作りました。
奥にあるヘッドランプが作業の細かさを物語る!
頼まれて作ったものですが、もう作りたくない!(笑)
古材フレーム ケヤキ
築120年の家から取り出したケヤキを製材した際に出た端っこを使ってフレームにしたものです。
120年の時を経てもなお生きる木。
木ってすげー。
古材フレーム ナラ
現場で出たナラのちゃぶ台の天板を使ってフレームを作りました。
柄?日焼け?をそのまま使ってなんとも味のある感じに仕上げました。
これはRGBのHPから頂いた写真ですが、今は…どこいった?誰かにあげたっけな?
合板フレームとカラーフレーム
久々の投稿です。
新築を手がけた際に施主様へのプレゼントとして作りました。
お得意の合板フレームと桐の端材で作ったフレームに子供たちの明るい性格をイメージして黄色とオレンジで塗りました。
ちょうどカラーフレームが入る大きさのニッチを作ったのでそこにぴったりにはまる寸法です。
突然伺ったときそこにピッチリ入っているのを見て少し嬉しかったです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ラベル
フレーム
(8)
モノ 欅
(5)
家具 その他
(6)
家具 杉
(3)
家具 檜
(3)
古材
(14)
雪板 yukiita
(7)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2016
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
2011
(15)
►
8月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
▼
2010
(17)
▼
10月
(1)
yukiita #1
►
9月
(2)
oak リビングラック
oak tv台
►
7月
(4)
oak 古材 ローテーブル
ヒノキの踏み台
ヒノキの脚折テーブル
テーブルのリメイク
►
6月
(1)
oak clock
►
5月
(4)
ケヤキの携帯ストラップ
イスのリメイク
居酒屋の手洗いカウンター
4season windowframe
►
4月
(5)
古材ベンチ
フレーム立て
古材フレーム ケヤキ
古材フレーム ナラ
合板フレームとカラーフレーム
►
2009
(12)
►
12月
(2)
►
11月
(10)
自己紹介
株式会社とんかちドリルズ
株式会社とんかちドリルズまたの名をgreenwoodworksです。
詳細プロフィールを表示
link
株式会社とんかちドリルズ