skip to main
|
skip to sidebar
greenwoodwork(s)
2009年12月2日水曜日
バンブーフレーム
フレーム続きですが、まだまだ続きます。
これは竹(バンブー)の床板を使って作ったフレーム。
バンブーも素敵でしょ?
この床板を使って
ゆきいた
も作りました。
写真の中身は…、そうですgreenclothingのボスでございます。
カメラマンはRGBstoreクルーのSUGAsan。
上まで行きたかった…。(詳しくは
コチラ
)
2009年12月1日火曜日
合板フレーム カラー
今度のは先日書いた合板フレームのカラーバージョン。
4色のフレームは自然塗料リボス仕上げ。オモシロいっしょ?
茶のフレームは材料の下敷きになっているぼろぼろの敷き木。
それをそのままで作ったから少しキタナめ。
少し大きいのが杉。
フレームになる程度の切り落としは結構出るので、ごみ削減。
ごみも積もれば…木工が出来る。
2009年11月27日金曜日
構造用合板フレーム
写真たてを何個作ったでしょうか。
これは床用構造用合板の切り落としフレームです。
その名の通り切り落としのごみをフレームにしました。
木の目が縦横と重なっているので、塗料の吸い込みの差が生まれこのようにシマシマ模様になります。
これはリボスのブラック?エボニー?どっちだったかな?
このほかにも赤、青など色々作りました。それはまた今度。
2009年11月23日月曜日
ヒノキのキッチンワゴン
ヒノキの集成材で作ったキッチンワゴンです。
左のテカテカしてるのがオーブン用、右が扉付きの収納(扉無し状態)。
テカテカの背板はキッチンパネルで、湿気やら汚れやらをふき取れるようにしています。写真では見えませんが横っ腹に電線コード用の穴もあり。
天板の高さをキッチンと同じにしているので作業用テーブルにもなります。
邪魔ならゴロゴロ。必要ならゴロゴロ。位置も向きも自由自在。
ヒノキの集成材で作っていますが、材料は木ならなんでも出来ますよ~。
2009年11月21日土曜日
杉の板
これは別に作ったってほどの物ではないのですが、一応杉、杉できたのでも一回杉押しで行こうかと思いまして。
破風板の切り落としを波釘でつなげて900×600ぐらいの板状にしました。
接着剤は一切使用していません。波釘だけ。
現在はRGBstoreの看板になっております。
2009年11月18日水曜日
杉のブックスタンド
ピクニックテーブルに続き、杉のブックスタンドです。
靴置きにも使えます。
破風板と広小舞と間柱の半端を組み合わせて作りました。
これもRGBstoreにカタログ置き場として置いてあります。
1Kの狭い廊下に置けば靴置き、居間に置けばブックスタンド。
家具屋で家具を探す前に、ホームセンターで材料探しましょう!
杉は暖かくて良いねー。
2009年11月17日火曜日
杉のピクニックテーブル
一年半前ぐらいでしょうか、杉でテーブルを作りました。
普通に作ってもおもしろくないんで、バラバラに出来るようにしました。
足をバッテンに組んで、天板を乗せるだけの簡単仕様ですが、これがさー置くところが平らじゃないとグラグラなのさ。
なにせちょっと組んであるだけだから仕方ない。
杉の間柱を5本ぐらいだったかな?たしかそれくらいで出来たと思います。
作るのは簡単ですよ。
実物は現在RGBstoreに置かせてもらっています。
グラグラしすぎだから固定式になっていますが、BRIWAXで仕上げてあって結構いい感じですよ。
ケヤキ「bum」
こちらもケヤキで作った三角柱シリーズ「bum」。
何作ろう?と考えた挙句、浮かんだのはこんなくだらないモノでした(笑)
三角をパタパタ回すと、その日の気分でいろいろな「bum」になります。
っていっても俺はサーフィンしないし、放浪者でもなく勤勉な大工です(笑)
L=150mmで一辺が30mmぐらいだったかな?
日に日にいい色になっていきます。
ケヤキは深いなー。
2009年11月15日日曜日
イニシャルプレート
ギターのピック程度の大きさのイニシャルプレートです。
ロゴの三角柱を作ったときの切り落としです。四角柱から三角柱を取ると端っこあまりますよね。それで作りました。
ただ薄く切ってそれに彫っただけですが、木で出来てるのが面白いかなーって思いまして。
穴開けて、麻紐通して出来上がり。
このほかにもケヤキ三角柱シリーズありマス。
また次回。
とりあえず始めての展示品はこちら!
ケヤキの三角柱の切り落としを使って彫刻したもの。
彫った溝に色鉛筆で塗って水で定着させました。
REは再生を意味します。大工も工務店もRE。
地球も環境もRE。
ちなみにこのケヤキ、築80年の家から取り出した地元産でございます。
このケヤキはどんな景色を見てきたのかなー?
築80年で、木が樹齢50年だとしたら130年。
エジソンが白熱球を発明したころ。時代は白熱廃止の方向。めまぐるしく時代が変わってもケヤキはケヤキ。
木ってすげーなー。
YES!
携帯からの送信テスト
OPEN!!
gooでblogをしていましたが色々作ったものも増えてきたのでまとめようかと思い、木工品の展示blogをOPENいたしました。
ほとんどがhttp://blog.goo.ne.jp/greenwoodworkで紹介したものですが、一度見た人もそうでない人も是非ご覧下さい。
友達に頼まれたり、プレゼントのために作ったり、楽しいから作ったり商売として作っているわけではありませんが、気になるものや欲しいものがあれば製作いたしますのでご連絡ください。
商売ではないのでかなり安いはずです。タダだったり物々交換も可能だったり。その辺自由。金儲けのためじゃなく、あくまで本業は大工ですから。
greenwoodworkどうぞよろしく。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ラベル
フレーム
(8)
モノ 欅
(5)
家具 その他
(6)
家具 杉
(3)
家具 檜
(3)
古材
(14)
雪板 yukiita
(7)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2016
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
2011
(15)
►
8月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2010
(17)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
▼
2009
(12)
▼
12月
(2)
バンブーフレーム
合板フレーム カラー
►
11月
(10)
構造用合板フレーム
ヒノキのキッチンワゴン
杉の板
杉のブックスタンド
杉のピクニックテーブル
ケヤキ「bum」
イニシャルプレート
とりあえず始めての展示品はこちら!ケヤキの三角柱の切り落としを使って彫刻したもの。彫った溝に色鉛筆で...
YES!
OPEN!!
自己紹介
株式会社とんかちドリルズ
株式会社とんかちドリルズまたの名をgreenwoodworksです。
詳細プロフィールを表示
link
株式会社とんかちドリルズ